コラム

産後うつについて

今日はちょっとテーマは暗いですが、 だれにでも起こりうる現象ですので、書いてみました。 現在の新型コロナウイルス感染症の蔓延により、 身体的影響だけでなく精神的にも大きな影響を与えているようです。 厚生労働省によると、2020年8月の自殺者数は前年同月の20%を上回っており、 中で...

2~3歳の時の発達について(エリクソンの発達段階より)

前回の続きになります。 今回は2~3歳(幼児前期)の発達段階について説明していきます。 このくらいになってくると、 体の発達としてはジャンプができるようになったり、言葉も(2語文ですが)意味が分かるようになってきて会話が楽しく思える時期になってきます。 「エリクソンの発達段階」による...

0~1歳の時の発達について(エリクソンの発達段階より)

「子どもは宇宙人」なんていう人もいるくらい、 初めて親になった人にとっては子どもの心理はわからないものですね。 我が子だけれども、自分の分身とは言うけれども、 その子も一人の人間なわけで、親の思い通りにはいかないものです。 子どもは一人ひとり違っていて、誰一人同じ人間はいない。 そ...

おしゃぶりの使用

おしゃぶりを使っているお子さんも多いと思いますが、 このおしゃぶりに関する研究もいくつか行われていました。 それは、 「生後4週から1歳の子どものお昼寝などの入眠時におしゃぶりを使用することで乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防効果につながる可能性がある」[1-3] というものでした...

子どもの発熱(解熱剤の使用)

更新が停滞しており申し訳ありません。 現在翻訳の仕事に多忙を極めていましたので。 その関係で、海外の文献に触れる機会が多かったので、その中でも有用な内容についてお伝えしていこうと思います。 今回は子どもの発熱についてです。 発熱している子どもの治療の第一目標としては、体温を平温に...

おしらせ

すいません、すこしこちらの更新が停滞しています。 現在、医学的研究で明らかになっている情報をあつめているところで、 以下の情報について翻訳作業を行っています。 ・発熱に対する反応:家庭でのケア ・人工栄養(ミルク):安全な取り扱い ・おしゃぶりの使用 ・子どもの転倒転落予防 そ...

血友病の親族がいるお母さんは注意が必要

ある研究において、血友病の親族がいる女性が出産する際に、生まれてくる子どもが脳出血をするリスクが高いことが報告されていました。 血友病とは、血を止めてくれる「凝固因子」という成分が生まれつき無い遺伝性の病気で、 ほとんどが男の子に発症します。 女の子にも発症する可能性はあるんですが、多くは...